インプラント

大塚歯科クリニックのインプラント治療

大塚歯科クリニックでは、平成4年(1992年)から新小岩でのインプラント治療を開始しました。インプラントオペ室を備え、CT撮影による詳細な診査診断によるインプラント治療を心がけています。

インプラント治療とは顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を被せて天然歯と同じような歯をつくる治療方法です。入れ歯のような違和感もなく、ブリッジのように健康な歯を削る必要もありませんが、公的な保険制度外の自由診療(自費治療)となります。

インプラント治療ガイド

「自分は骨が弱いから」「もう高齢だから」など、インプラント治療に不安に感じていらっしゃる方も、遠慮無くご相談ください。

大塚歯科クリニックのインプラントについて

提供するインプラント

大塚歯科クリニックで使用するインプラントはストローマン社、ノーベルバイオケア社のインプラントの2社のインプラントです。

インプラント定着率(骨の結合率)
約81%〜約96%
*出典 (口腔インプラントの生存に関する疫学調査:オッセオインテグレーションの獲得と維持からみた評価)
* 何らかの理由でインプラントが定着しない場合があります。その場合は早期撤去し、無償で再度インプラントの埋め込み手術を致します。
インプラント治療の流れ
大塚歯科クリニックのインプラント治療では、治療前のカウンセリング、精密検査後の診査診断、ご意志の決定までのコンサルティングを最も大切にしています。

1.カウンセリング・検査・治療計画

カウンセリング、検査、治療計画

患者さんの症状やご要望を確認し、最適な治療方法をご提案させていただきます。その上で、インプラント治療が最適であった場合、患者さんのご意志を確認してから検査・治療計画作成を進めていきます。


2.CT・レントゲン検査

CT・レントゲン検査

レントゲン撮影を行い、顎の骨の状態を確認します。また、口の型を採り、必要であれば歯の治療を行います。CT撮影の際には病院をご紹介しますので、外部で歯科用のCTを撮っていただき、そのデータから3D画像などのシミュレーションデータを作成します。


3.データ説明・カウンセリング

データ説明、カウンセリング

CT・レントゲンなどで検査したデータをもとに、インプラント治療の詳細をご説明させていただきます。その上で、インプラント手術を行うか行わないかを患者さんご自身で判断していただきます。手術を行う場合は、患者さんに同意書をご記入いただきお見積書をお渡しします。


4.手術から人工歯の装着

手術~人工歯の装着

あなたに合ったインプラント治療を事前にご説明させていただき、ご納得いただいた上で手術を開始します。

局所麻酔(いわゆる普通の歯科用注射麻酔)をしてから、手術を始めます。顎の骨にインプラントを埋め込み、治癒期間をおいた後、人工歯を装着します(患者さんによって治療方法や治療期間は異なります)。


5.メンテナンス・定期検診

歯の治療をするスタッフ

治療したインプラントを長期使用していただくためには、日頃のメンテナンスと定期検診が欠かせません。普段から正しいブラッシングを心がけ、定期検診を継続しお受けください。 
まず治療が終わってから1ヶ月後に定期検診があります。これは骨が固まっていく過程で特に重要なものです。その後は3~6ヶ月に一度、定期検診をお受けください。

インプラント治療のリスク
・CT解析の結果インプラント治療が出来ない場合があります。
・診断により人工骨を含め骨を作る必要がある場合があります。
・食い縛る癖(ブラキシズム)がある方や、既往症や外的要因の要因(糖尿病や喫煙など)により、早期にインプラント不良(撤去)となる場合があります。
・天然歯・歯周組織・上部構造・インプラントの衛生管理を怠ることでインプラント周囲炎が起こり、インプラント不良(撤去)となる場合があります。

インプラントの治療費について

大塚歯科クリニックのインプラント治療費は、次の通りです。

インプラント治療費 1歯あたり
(人工歯根の埋入、土台形成、人工歯など、すべての治療を含む)
350,000円~500,000(税込)

※インプラントにはさまざまな種類がありますので、遠慮なくご相談ください。

「医療費控除」について

インプラント治療は、「医療費控除」の対象になる場合があります。医療費控除とは、1年間に支払った医療費用の合計金額が10万円を超える部分について(200万円までの範囲内)所得税控除を受けられる制度のことです。

医療費控除額=(1年間の医療費の合計額-10万円)×所得税率

必要な書類

  • 医療機関に支払った治療費用の領収書
  • 通院にかかった交通費などの合計金額とそのメモ
  • 源泉徴収票(給与所得者の場合)
  • 印鑑
  • 還付金が振り込まれる金融機関の口座番号

これらを用意し所定の税務署に行き所定の申告書に記入して提出することで、申請が認められれば後日指定口座に還付金されます。詳しくは、最寄りの税務署か国税庁ホームページなどでご確認ください。

インプラントについてのQ&A

インプラントについてよくあるご質問に、新小岩の大塚歯科クリニックがお答えします。

Q1.インプラントって何ですか?

インプラントとは、歯を失ってしまった箇所の顎の骨に人工歯根(チタン製またはセラミックス製)を埋め込み、その上に人工歯(セラミックスなど)を被せる治療法です。見た目・機能ともに、天然歯の機能を再建する欠損治療となります。

Q2.入院する必要がありますか?

大塚歯科クリニックではインプラント手術に入院の必要はありません。手術当日にお帰りいただけます。

Q3.インプラント手術に痛みはありますか?

手術前に麻酔をするため、術中の痛みを感じることは殆どありません。痛みに敏感な方や麻酔に不安がある患者さんは事前にお尋ねください。患者さんに丁寧に分かり易くご説明致します。

Q4.手術後の食事制限はありますか?

インプラント手術後2~3日は、柔らかい食べもの、流動性の高い食べものをおすすめします。その後しばらくは、硬いものや刺激の強いものはお避けて頂く事を大塚歯科クリニックでは指導しています。

Q5.インプラント手術後に気をつけなければいけないことはありますか?

手術当日の激しい運動・飲酒を大塚歯科クリニックでは禁止しておます。また湯船に浸かっての入浴は避けシャワーとしてください。


Copyright © 2023 新小岩の歯医者 大塚歯科クリニック All Rights Reserved.